はじめて介護士やヘルパーを行う上で、資格取得を得るメリットは給与面だけでなく、実際の実技においても重要です。
ヘルパーなど介護職の資格の第一歩としての「介護職員初任者研修」は、さまざまな介護職や施設から求められる基本的な資格であることは知っておいたほうがいいでしょう。
あなたが資格試験を目指すうえで、スクールのことや費用、そして合格後の進路などいろいろ悩みが出てくるかと思います。
ですが、これからヘルパーや介護士を目指す場合、介護職員初任者研修の資格は持っておいたほうが給与面など何かとメリットが多いです。
さらに学校を選ぶ際の外せないポイントですが、スクールの費用やエリアなどあなたの条件にマッチしているかを比較してみるとよいでしょう。
また、スクールによっては教育訓練給付制度や母子家庭自立支援給付金などが受けられますから、率先して資料を取り寄せ、比較しておいたほうがよいでしょう。
また長野県においては、松本市を中心に大手スクールが展開しています。
そこで、ここでは松本市における介護職員初任者研修スクールの特徴やスクールの場所、内容についてご紹介したいと思います。
松本市の初任者研修を「比較する」メリット

なにかと忙しいあなたにとって、介護職員初任者研修のスクールを問い合わせているのは効率的ではないですよね。
そこで、主なスクールの資料は一括で申し込んでしまいましょう。
ネットとの違いですが紙での情報はいつでも手に取ることができ、じっくりと比較ができます。
なので「アレってどうだったかな?」と思ったとき、じっくり振り返って確認することができるのが手元にある資料の良い点です。
・いつでも比較・検討ができる
・無料相談会の詳細スケジュールなどが確認できる
・自分に近いエリアにスクールがあるか確認できる
・お得な割引券や、最新のキャンペーン情報がもらえる
また「しつこい勧誘が来るの?」という疑問ですが、回答としてそれはありません。
初任者研修をはじめ実務者研修はいま人気の研修のため受講生が多い事も理由のひとつです。
またスクール側としても、あなたに「納得して」スクールを選んで欲しい気持ちがあります。
ですので資料はいつでも気軽に取り寄せて、自分に合ったタイミングで受講するとよいでしょう。
介護職員初任者研修を受けられる大手スクール

介護職員初任者研修を受けられるスクールには全国展開しているスクールも多く個性があります。ここでは大手をはじめ、主要なスクールについていくつかピックアップしてみました。
ニチイ |
全国約100拠点にて学習をサポートしているため、駅に近いスクールが多いです。受講する側にとっても便利に感じることでしょう。母子・父子家庭自立支援給付金事業もあり、最短1.5ヵ月で資格取得できるクラスなどニーズに合わせて選べるのが特徴です。 |
---|---|
三幸福祉カレッジ |
最短1ヶ月で資格取得が可能で、実績も充分な大手スクール。実務者研修や介護事務、福祉用具専門員などのスキルアップ講座、介護福祉士やケアマネジャーなどの講座もあります。 |
湘南国際アカデミー |
通学制・通信制それぞれの長所を取り入れた湘南国際アカデミー。オリジナルのカリキュラムとなっていて、初任者研修の場合なら、補講を2回まで無料で受講する事ができます。 |
カイゴジョブアカデミー |
6月開講以降のクラスの方対象に、通常価格が69,000円⇒54,000円と大幅値下げ。土曜日or日曜日クラスがほぼ毎月開講など、ニーズに合わせてスクールが開校されています。 |
では、さっそく初任者研修のスクールについて見ていきましょう。
おすすめの介護資格1・ニチイの介護職員初任者研修

40年以上もの歴史を誇る教育事業を展開する医療・福祉の大手です。
豊富な実績をもとにニチイは全国1400拠点でトータル介護サービスを実施しており、その実績が学習システムにも活かされています。
費用 | 84,700円 |
---|---|
自宅学習 | 通信制 36時間程度(目安) |
スクーリング | 94時間 |
最短コース | 1.5か月 |
学習の主な内容
- 介護の基本
- 介護における尊厳の保持・自立支援
- 介護・福祉サービスの理解と医療との連携
- 介護におけるコミュニケーション技術など
スクーリング
- 介護職の役割、障害の理解、認知症の理解など
- 介護に関するからだのしくみ、生活と家事、居住環境整備、移動・移乗や入浴、総合生活支援、技術演習
ニチイの主な開講スクール
教室名 | 開催場所 |
松本中央 教室 | 長野県松本市筑摩2-33-15 ニチイケアセンター松本中央 |
こさと 教室 | 長野県上田市上野60-7 ニチイケアセンターこさと2F |
篠ノ井 教室 | 長野県長野市篠ノ井御幣川1232-1 |
ニチイの詳細は、以下のページでもご紹介しています。

おすすめの介護資格2.三幸福祉カレッジの初任者研修

三幸福祉カレッジの初任者研修は最短1か月で取得できるカリキュラムがあります。
現場でも活躍できるような具体的な実技内容となっていて、スクールの運営母体でもある『三幸学園』では人材紹介事業も運営している為、就職サポートなどもスムースです。
受講料 | 87,780円~(スクールにより変動あり) |
---|---|
その他 | 無料で振替可能、生活目的に沿ったコース選択が可能。 |
最短コース | 1か月 |
教室名 | 開催場所 |
松本教室 | 長野県松本市中央1-15-7 ハネサム松本502号 |
飯田市教室 | 長野県飯田市北方3369-1 特別養護老人ホーム陽だまりの丘 |
長野教室 | 長野県長野市栗田1005 大成コートワンビル2F |
三幸福祉カレッジの詳細については、以下のページでもご紹介しています。

これからヘルパー・介護士を目指すあなたへ

≪介護職員初任者研修とは≫
その1.無資格・未経験で受講できます
無資格・未経験で受講できます介護職員初任者研修を受講するための受講資格はありません。
カリキュラムの内容は講義と演習(実技)で構成されており、講義では
介護に必要な基礎知識を学びます。
演習では体を動かしながら、実際の介護技術を修得します。
その2.働きながら受講できます
受講スタイルには通学タイプの他に、通学と通信を併用して受講するタイプがあります。
その他、土日開講コース、夜間コース、平日コース、短期集中コース等さまざまなコースがあり、 自分が無理なく受講できる講座を選ぶことで、働きながら修了することができます。
初任者研修は、受講者の負担を減らし受講しやすくする方策として、科目ごとに上限を超えない範囲で通信学習が利用できるようになっています。
130時間のカリキュラムのうち、最大40.5時間を通信形式で受講できます。
開講日時・詳細スケジュール等は各スクールの資料に掲載されています。資料請求をして自分が通えるスクール講座を選びましょう。
その3.訪問ヘルパーとして働くならまずは取得を
訪問ヘルパーとして働くならまずは取得したい資格介護施設などで働く場合、必ずしも資格は必要ではありませんが、ヘルパーとして訪問介護事業所で働くには介護の資格が必須です。
