介護の資格・取得 PR

【体験談】実務者研修は実際のテストはある?講義や内容について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

これから介護職員初任者研修の資格を志す、もしくは習得後の後には実務者研修を検討している方も多いですね。

資格取得が目指せるスクールには、初任者研修と実務者研修をダブルで受けるとお得になる、といったキャンペーンをしている場合がすくなくありません。

そこで今回ご紹介したいのが「介護福祉士実務者研修の実際のテスト」についてです。

介護福祉士実務者研修とは以前の「ヘルパー1級」に相当するものです。

この研修の目標は、介護の基本的な能力を修得し、より良い介護サービスを行うことです。

つまり、実務者研修を受けることで、ヘルパーとして質の高いサービスを提供することができます。

この研修ですが

・頭で考えて覚えるための「講義」

・身体を使って覚えるための「演習」

の2つがあります。

加えてレポートもしくは課題提出を行う必要もあります。

初任者研修よりも、より細かく実践的になってきますので、今回はこの講義内容やテストの問題についてご紹介していきます。

かいご畑

実務者研修は講義が450時間・実技が50時間

まず介護福祉士実務者研修を受講できるスクールですが、介護職員初任者研修同様、全国各地にあります。

なので、あなたが暮らす場所で資格取得を目指せます。

実際の内容ですが、講義が450時間で実技が50時間あります。

ですが、すべての時間をスクールに通わないといけない訳ではありません。

スクールによって違いもありますが、介護職員初任者研修を取得している方ですと、課題提出+受講7〜10日間で済みます。

また資格取得の目安は以下の通りです。

・初任者研修、またはヘルパーとして活躍されている場合。早約2ヶ月間で資格取得。

・無資格の場合、約6ヶ月間での資格習得

Piyo
Piyo
何事もはじめてチャレンジするものはやはり時間がかかるのかも!

実務者研修で必須科目は「介護過程Ⅲ」と「医療的ケア」

次に 実務者研修においてどなたでも確実に受講する内容をご紹介します。

・講義「介護過程Ⅲ(45時間)」

・医療的ケア(50時間)

まず、介護過程Ⅲでは、具体的な利用者(Aさん ⚪︎歳 左麻痺 ⚪︎⚪︎に入所 リハビリ中など)を事例として進めるケースがあります。

その利用者様をアセスメント(利用者の状態、希望を把握するための情報収集)をグループないし個人で行います。

そしてアセスメントをもとに介護計画を作成し、利用者役と介護士役で実践を行います。

もう一つが医療的ケア(50時間)ですが、これは、経管栄養と喀痰吸引の実技練習をグループや2人組で行います。

【経管栄養とは】

・経鼻胃管栄養(鼻から専用のチューブを入れて栄養剤を注入するもの)

・胃ろう経管栄養(胃に直接繋がるように穴を開けて栄養剤を注入するもの)

・腸ろう経管栄養(腸に直接繋がるように穴を開けて栄養剤を注入するもの)

これらの方法を人形で実践します。

また喀痰吸引ですが、自分の力で痰を出せない利用者の方に行います。

これにより吸引器で口腔内や鼻腔内、気管に溜まっている痰を排出することができます。

喀痰吸引には痰による呼吸困難を防ぐ目的があり、気道に痰が詰まらないようにすることで、肺炎などの感染症を予防することにも繋がります。

Piyo
Piyo
実際の現場をリアルに体験できそうな内容だね、メモメモ!

 実務者研修にはテストの実施義務はない

介護福祉士実務者研修にはテストの実施義務はありません。

つまり、スクールによってはテストがない場合もあります。

体験談としてですが仮にテストや実技の試験があったとしても、心配する必要はなく、講義の内容を理解していれば大丈夫です!

テストに落ちたとしても、再試験があるので合格率は100%に近いものとなっています。

逆にテストがなくても大変なことがあります。

とくにシングルマザーの方にはぜひ覚えておいてほしいです。

 実務者研修での注意1:仕事との両立

1つ目が「仕事や育児との両立」です。

実務者研修はスクール期間が短くても2〜3ヶ月、長い方ですと半年ほどかかります。

基本的には週1回の受講ですが、スクールによっては週2回受講するコースもあります。

「仕事は週5回、休みの日もスクールだからほとんど休む日がない。しかも子供の預け場所がない!」なんてことになるかもしれません。

仕事との両立はとても大変になりますから、予め打つ手を考えておく必要はあるでしょう。

https://goodqualificationcare.com/schoolchildcare/

 実務者研修での注意2:自宅学習の多さ

実務者研修における大変なことの2つ目が「自宅学習の多さ」です。

実務者研修は450時間分を学ぶことになり、講義以外のところは自宅学習となります。

自宅学習が本当にできているのかを確かめるために、ほとんどのスクールでは「レポートの提出」が必要になります。

これはシングルマザーにとっても試練?自宅学習の時間を確保する点では要チェックポイントとなりそうですね。

自宅学習の多さはとても大変になりますが、例えば三幸福祉カレッジなどではWeb学習ができる独自の学習方法を展開していますので、こういったスクールもあることを参考にしてみてもいいでしょう。

 実務者研修での注意3:受講する内容

実務者研修における大変なことの3つ目が「受講する内容」です。

これは人によりますが、医療的ケアやアセスメントの作成は未経験だとどうしても難しく感じられることがあります。

実務者研修は介護に関する基礎知識を修得している前提で、カリキュラムを組んであるからです。

ですが先程も述べましたように、テストは介護職員初任者研修と同様、あくまで修得を目指せる状況の確認に使われます。

「落とす試験」ではありませんので、学んだことを思い出せばほぼ100%で合格となります。

 介護福祉士を目指す場合、実務者研修は必須

実務者研修ですが、「介護福祉士試験」の必須条件となりました。

つまり、実務経験3年+実務者研修が必要となります(福祉学校などは除きます)

もしあなたがこれから介護福祉士を目指すのであれば、実務者研修を受ける方たちの多くは介護福祉士の試験に間に合うようにしています。

ギリギリに申し込んでしまうと介護福祉士の試験勉強+実務者研修の自宅学習・スクールとかなり忙しくなりますので注意が必要です。

仕事や試験勉強に支障が出たら大変ですから、スクールの申し込みは早めに行うことをオススメします。

またスクーリングと自宅学習のポイントについても、少しご紹介しておきましょう。

・スクーリング・・・スクールによって講義の回数が違いますから、回数を確認して、仕事との調整も早めに行うことも大切になります。

・自宅学習・・・自宅学習は育児の合間を抑えて仕事終わりや休みの日を使い、行わないといけません。

ですが、少しずつ短い時間でも進めていくことで、無理なく終わらせることができます。

筆者の体験談ですが、スクーリングに関しては、受講が始まる前に分かるところだけでも終わらせておきました。

理由は受講が始まると休みの日が1日減ってしまうため、なかなか思うように時間が取れないからです。

これにより、分かる範囲で進めることで予習にもなり受講内容も理解できました。

 まとめ

今回は介護福祉士実務者研修の内容や、テストについてご紹介しました。

実務者研修のテストは基本的にはありませんが、その分、講義や自宅学習が大変なものとなっています。

また体験としての反省をふまえ、スクーリングを選ぶ際には

・自宅から遠くのスクールではなく、近くのスクールを受講する。(講義の回数が多く行くことが辛くならないようにするため)

・自宅学習は、短時間でも少しずつ進めていく

・早めに申し込みをすることで、介護福祉士の試験勉強と重ならないようにする

などが考えられます。

自宅学習は、受講が始まる前に分かるところだけでも進めていきましょう。

そうすることで、焦ることなく実務者研修を修得することができますよ!是非、参考にしてみてください。

【無料】まずは実務者研修のスクール一覧をチェック

https://goodqualificationcare.com/jitumusya-effect/

かいご畑