介護職員としての一通りの事はできるようになった。でも、もう少しスキルアップしたい。
そう考えたとき真っ先にお勧めなのが実務者研修を受けることです。
実務者研修を受けると、
・介護福祉士の受験資格が得られる
・給料のアップが見込める
・喀痰吸引や経管栄養などの医療行為ができるようになる
などのメリットがあります。

実務者研修は通信でも受講することはできますが、「介護過程Ⅲ」と「医療的ケア」などの科目は、スクールに通うことが厚生労働省によって義務付けられていますから、初任者研修同様、スクールに通うことが必要です。
今回は実務者研修を取る際に必要なスクールの選び方のポイントご紹介していきたいと思います。
その1.実務者研修を取るスクールの場所

実務者研修の資格を取る際、スクールの選ぶ際に見ていきたいポイントの1つ目はスクールの場所です。
通学するスクールが自宅や職場から通いやすい場所や駅から近くの場所を選ぶようにしましょう。
とくにシングルマザーの場合何度も通うことは難しい場合も多いですし、加えて仕事や家事を頑張っているので疲れてしまいますよね。
長い時間をかけて通学するより、近いほうが時間を有効活用することができることはご存知のとおり。
社会人になってから勉強の時間を取るのはとても大変ですから、たとえ授業料が安くても場所の利便性は良いほうがいいでしょう。
逆に言えば、アクセスがかかるスクールが安い授業料を提供していることも少なくありません。
少しで勉強の時間を確保するために、立地の条件がいいところを選ぶようにしましょう。
その2.日程などの融通がきくかどうか

実務者研修を取る際、スクール選びの時に見ていきたいポイントの2つ目は、融通が利くかどうかです。
スクールに通っている期間に「子供が体調が悪くなった」「シフトの人数がどうしても足りなくて出勤しなくてはならなくなった」ということがあるとしましょう。
その場合はどうしても授業を休まなくてはなりません。
そういった場合に、休んでしまう事で授業料を出したとしても無駄になってしまわないようなスクールを選びましょう。
実際のポイントとして
- 通学しているコースの授業に何回でも参加ができる
- 無料で振替の授業を受けることができる
- 受講期間を延長することができる
などです。
それだけの融通が利けば、もしも何か予想外のことが起こったとしても安心できますね。
その3.スクールのサポート体制が整っているか

実務者研修を取る際、スクール選びの時に見ていきたいポイントの3つ目は、サポートの体制が整っているかどうかです。
実務者研修を受講しようとしている方のほとんどが、あなた同様、実際に仕事をしなががら勉強をしようとしてる人です。
仕事も抱えながら育児や家族のこともありますから、毎日スクールへ行けるわけではありませんよね。
そんな時にトラブルや疑問点を抱えてしまうと、解決するまでが大変です。
介護の資格を目指す方のためのスクールには、受講者の事情を理解し親身になってサポートをしてくれる場合もあります。
具体的なサポートとしては
- メールや電話などで質問やアドバイス
- 勉強の進度の相談
- 苦手な分野での対策レッスン
などです。
実務者研修を受ける人のほとんどは、あなた同様、介護福祉士の受験を頭に入れている人が多いです。
スクールでは介護福祉士の試験対策をしているところもあるので、その点もしっかり調べておけるといいでしょう。
場所によっては、実務者研修を受講した人は、介護福祉士の対策講座が割引される可能性もあります。
これで実務者研修だけではなく、介護福祉士もばっちりですね(^^♪
その4.実務者研修の受講料について

実務者研修のスクール選びの時に見ていきたいポイントの4つ目は、受講料についてです。
いろいろスクールの情報を調べているとわかると思いますが、受講料にばらつきがあありますよね。
もちろん所持している資格や、受講する内容よって異なりますすし、場合によっては10万円以上の差額が生じることもあります。
資格を取るために必要な経費とはいえ、同じ資格なのにこれだけ差があるのは正直「?」なところですし、できるだけ抑えたいすよね。
ただ上記で紹介したとおり、不動産同様、立地が良くないことで価格が安いスクールもあります。
加えて
- サポートをする費用なしのため格安
- 他のオプションが無いための格安
といった場合も。
そのようなことが起こると、せっかく受講料を抑えたとしても他の部分で余分な出費が出てしまいます。
その5.キャンペーンや割引制度が使えるか

実務者研修のスクール選びの時に見ていきたいポイントの5つ目はキャンペーンや割引制度が適用できるかどうかです。
スクールによってはキャンペーンをやっていて他よりも費用を抑えられたりすることもあります。
加えて紹介割引などがあれば、職場の人や友人経由で紹介してもらい安くなるというケースもあります。
周囲の人が実務者研修が受けられるスクールに通っている人がいれば聞いてみるのもいいですね。
まとめ

今回は実務者研修のスクールの選び方について紹介してきました。
スクールの選ぶポイントは
- スクールの立地条件
- 日程など融通がきくか
- 実務者研修のサポート体制
- 実務者研修の費用はどうか
- キャンペーンや割引はどうなっているか
以上の5つです。
他の方もそうですが、とくにシングルマザーは毎日が時間との勝負!
自分の時間にマッチしたスクールを見つけて、介護福祉士の一歩のためのスキルアップを目指していきましょう。

