ここでは、沖縄県にある初任者研修についてご紹介していきます。
このページを訪れたあなたはヘルパーの資格を目指していて「安定した施設で頑張りたいけど大丈夫かな。」「育児と両立したいけどできるかな?」などの不安があるかと思います。
先に結論を言ってしまうと、初任者研修を修得することで安定した収入と育児も両立できる可能性が非常に高くなります。
それでもあなたは今、資格試験となった時
「なんだか難しそう」
「自分にはハードルが高そう」
といった印象を持っているかもしれません。
そして研修を受ける前から「自分には無理」と、スタート前から諦めてしまう場合もあるでしょう。
ですが、それは大きな間違いです。
初任者研修は過去の問題をキチンと把握し、しかるべき対策を行うことで100パーセント合格します。
しかもそこにセンスや才能といったものは一切必要がありません。
ただ地道にコツコツと研修を続けていれば、だれでも合格することができるものです。
なぜなら初任者研修は出題される内容が大方決まっていて、予めその内容を理解するという作業だけで大丈夫だからです。
さらに通学や通信講座をスタートした瞬間、「想像以上にスムースだった」という事実に気づくかと思います。
さらに「最短での合格」を目指す為に実績のある研修に通ったほうがより確実です。
令和元年における介護職の平均給与は約20万円を超えています。
ですから例えあなたが初任者研修で費用をかけたとしても、修了後はすぐ介護職に就くことができ、給与面においても安定が約束されていることは忘れないでください。
それでは、さっそく沖縄におけるお勧めの介護職員初任者研修をみていきましょう。
ニチイをはじめ、大手のほとんどが新型コロナ感染予防対策として
- 手洗い・消毒
- マスク着用や体温測定
- 換気や座席の間隔確保
- オンライン相談会 など
それぞれの取り組みを実施しています。
沖縄県の主なエリア:那覇市、 沖縄市、 石垣市、 石垣島、 宮古島、 西表島、 宮古島市など
学校名 | 受講期間 | 費 用 | 特 徴 |
ニチイ | 約4か月 | 73,700 円 | 給付金対象/分割払いOK/就職支援あり/土日開催あり |
三幸福祉カレッジ | 約1か月 | 87,780 円 | 給付金対象/就職支援あり/土日開催あり |
沖縄人材カレッジ | - | 要問合せ | 要問合せ |
沖縄県の介護の資格1.ニチイ
の初任者研修

40年以上もの歴史を誇る教育事業を展開する医療・福祉の大手です。
豊富な実績をもとにニチイは全国1400拠点でトータル介護サービスを実施しており、その実績が学習システムにも活かされています。
カテゴリー | スクールの主な内容 |
---|---|
受講料金 | 73,700 円(税抜き、テキスト代込) |
自宅学習 | 通信制 36時間程度(目安) |
スクーリング | 94時間 |
最短コース | 1.5か月 |
○ニチイの主な開講スクール
スクール名 | 研修所在地 |
那覇教室 | 沖縄県那覇市久茂地1-1-1パレットくもじ3F map |
沖縄教室 | 沖縄県沖縄市久保田3-1-12プラザハウスフェアモール3F map |
おすすめの介護資格2.三幸福祉カレッジの初任者研修
三幸福市カレッジの大きな特徴は、各都道府県のニーズに沿って、科目ごとに講師条件をクリアした介護福祉士や看護士など、プロの専門講師が指導してくれる点です。
限られた研修時間の中で最大限の介護技術を習得できるよう指導してくれますから、介護職員初任者研修後は安心してヘルパーや介護士の第一歩が踏み出せます。
・受講料金 79,800円~(税別・テキスト代込)
・一般教育訓練給付制度 講座修了者に対して公共職業安定所から受講に要した費用の20%が給付されます。
教室名 | 所在地、その他 |
---|---|
おもろまち駅前 | 沖縄県那覇市おもろまち4-16-28 グランツおもろビル6F バス:おもろまち1丁目から徒歩5分 |
沖縄教室 | 沖縄県沖縄市中央1丁目5番18号たまきビル5F バス:胡屋バス停から徒歩1分
|
おすすめの介護資格3.その他の初任者研修
職業訓練校などでも無料でスクールを開催していますが、日程に関しては年に1回または数回開催の場合が多く問い合わせが必要となります。
教室名 | 所在地 | 備 考 |
沖縄人材カレッジ | 沖縄県那覇市上之屋1-18-15 アイワテラス2階 | 受講料116,700円、テキスト代 6,300円※詳細はお問合せください |
沖縄県立浦添職業能力開発校 | 沖縄県宮古島市平良字東仲宗根604-23 TEL:0980-73-0558 | 受講料無料。職業訓練校受講資格をお持ちの方対象。 |
公益社団法人沖縄県母子寡婦福祉連合会 | 沖縄県那覇市首里石嶺町4-373-1 県総合福祉センター3F | シングルマザー対象。受講料無料。詳細はお問い合わせください。 |
※2020年9月の情報です。上記スクールに関しては各事業所までお問い合わせください。
まとめ:これからヘルパーの資格を受けるあなたへ
≪介護職員初任者研修とは≫
その1.無資格・未経験で受講できます
無資格・未経験で受講できます介護職員初任者研修を受講するための受講資格はありません。
カリキュラムの内容は講義と演習(実技)で構成されており、講義では
介護に必要な基礎知識を学びます。
演習では体を動かしながら、実際の介護技術を修得します。
その2.働きながら受講できます
受講スタイルには通学タイプの他に、通学と通信を併用して受講するタイプがあります。
その他、土日開講コース、夜間コース、平日コース、短期集中コース等さまざまなコースがあり、 自分が無理なく受講できる講座を選ぶことで、働きながら修了することができます。
初任者研修は、受講者の負担を減らし受講しやすくする方策として、科目ごとに上限を超えない範囲で通信学習が利用できるようになっています。
130時間のカリキュラムのうち、最大40.5時間を通信形式で受講できます。
開講日時・詳細スケジュール等は各スクールの資料に掲載されています。資料請求をして自分が通えるスクール講座を選びましょう。
その3.訪問ヘルパーとして働くならまずは取得を
訪問ヘルパーとして働くならまずは取得したい資格介護施設などで働く場合、必ずしも資格は必要ではありませんが、ヘルパーとして訪問介護事業所で働くには介護の資格が必須です。