どうしたら介護の仕事につけるのだろう。どうしたら、資格取得がスムースに行えるのだろう?
こうした声を最近よく聞くようになり、このサイトを立ち上げました。
介護の仕事は体力を使います。夜勤と両立しながら家族の面倒をみたり、忙しすぎて出会いがない。などプライベートでの悩みもありますね。
それでも人が好き、介護が好き。と思っていただける為に必要な情報を定期的に更新しています。
いわゆる3Kと思われがちですが、介護という仕事というのは「人と人」とのコミュニケーションです。時にしてハッとするような感動的な事もたくさんおこります。
個人的な体験ですが、夜勤シフトの時、いつも怒ることが多い住居者様が事務室に現れました。
「また何か文句かなあ」と耳を傾けたのですが、「こんなに遅くまで仕事をしないで、帰りなさい。いつも色々助けられているからね。」と言ってくださって、そのままお部屋に戻られました。
普段苦労が多い現場ですが、こういう一言をいただけるのが、介護の素晴らしい点かなと思います。
介護の資格取得スクール資料は無料!一括でまとめてお申し込みが可能です。
サイト運営者について

父が認知症を患い、会社からの遠距離介護を行っています。
その時に出会ったケアマネージャー、施設のスタッフの方々のキビキビとした動きを見て、介護の仕事の素晴らしさを知りました。
また父が認知症のため、施設入所までの道のりや、おかしくなっていった経緯などは体験として知るところです。その知識と経験から、今回サイトを立ち上げようと思いました。
介護職は慣れない間は大変なこともあるかと思いますが、長期安定が望め、先ほどいったような素晴らしい体験もたくさん起こり得る職業だと思います。
ぜひここでの情報をいかし、介護職の一歩を歩みだしていただければ嬉しいです。
介護の資格取得スクール資料は無料!一括でまとめてお申し込みが可能です。
介護のはじめは介護職員初任者研修から
介護職に就かれるほとんどの方が「介護職員初任者研修」の資格を取り、スタートされています。
ですので、当サイトではまず初任者研修の資格取得のおすすめをしています。
スクールの費用は、各スクールによってばらつきがあります。また開催日程もエリアによっては違いますので、ぜひ一度チェックしてみてください。
介護の資格取得スクール資料は無料!一括でまとめてお申し込みが可能です。
介護職員初任者研修を受けられる主なスクール

全国展開しているスクールも個性があります。ここでは大手をはじめ、主要なスクールについていくつかピックアップしてみました。