これまで介護職員をはじめとする介護の資格は「あればなおよし」という風潮もあり、無資格でも介護職に就けるケースがほとんどでした。
ですが介護報酬改定にともない認知症介護基礎研修の受講が義務化されるのをご存じでしょうか。
これにより2024年4月以降は無資格だと働けなってしまう可能性が出てきました。
施工されるまでの間は移行期間なのですぐに働けなくなるわけではありませんが、ぎりぎりになってあわてないためにも今のうちからしっかり対策をとっていきましょう。
そこで、ここでは無資格の介護職が今後も安心して働いていくために必須となる、認知症介護基礎研修について徹底解説します。
無資格での介護職員は行政の指導対象となる

無資格の介護スタッフですが、冒頭で述べた通り義務化により2024年4月から働けなくなってしまいます。
すでに資格を持っている人は問題ありませんが、無資格で働いている方はこれから準備が必要となります。
資格を取得するにも費用と時間がかかりますので急に「働くには資格が必要」と言われても困ってしまいますね。
ですから2022年から2024年までの間で、あなたの時間と費用の余裕があるうちに対策をとっていくことをおすすめします。
なるべく早く認知症介護基礎研修を受けよう!
無資格の介護職に必須となる研修ですが認知症介護基礎研修です。
厚生労働省が2021年に「介護の事業所は無資格の介護職に、2024年4月までに認知症介護基礎研修を受けさせてください」という趣旨の通達をしますから無資格の介護職の人は、なるべく早く研修を受けておくと安心ですね。
なお、新人の介護職員は採用されてから1年間は受講の猶予期間があります。ヘルパーになってからでも研修は受けられますが、もしあなたが無資格の場合にはあらかじめ対策をしておいた方がいいでしょう。
認知症介護基礎研修とは人への対応力を高めるための研修
認知症介護基礎研修とは認知症の人への対応力を高めるための研修です。
インターネットを使用したe-ラーニングに対応していますが、会場を用意して集合形態で研修を行う場合も多いようです。
認知症介護基礎研修の受講には、費用があまりかかりません。
自治体によっては無料の研修もありますし、高くても受講料とテキスト代込みで5000円程度。平均して1000円から3000円程度の費用が一般的です。
さらに研修は6時間で終わるので1日あれば終了できます。修了試験もありませんので、介護系の資格や研修の中ではかなりお手軽な部類だと言えるでしょう。
ただし申し込みは事業所の責任者を通して行います。個人で申し込めるわけではありませんので注意が必要です。
認知症介護基礎研修の具体的なカリキュラム
研修は午前中の講義と午後の演習の2部構成で行われます。
講義は認知症の人の理解と対応の基本、演習は認知症ケアの実践上の留意点となります。
自治体によって若干の違いはありますが、どこで受けてもほぼ同じ研修内容になるようです。
ここでは例として大阪府堺市のカリキュラムを紹介します。
- オリエンテーション
- 【講義】認知症の人の理解と対応の基本
- 【演習】認知症ケアの実践上の留意点
- 演習Ⅱ 行動の背景を理解したケアの工夫
- 演習Ⅲ 振り返り
- アンケート記入、修了証書交付
初任者研修・実務者研修保持なら受講は必要なし
もしあなたが介護の資格を取得していれば、認知症介護基礎研修の受講が免除されます。
具体的には、介護職員初任者研修以上の介護資格や、医療系の資格、福祉系の国家資格などです。
- 介護福祉士
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)
- 実務者研修
- 介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)
- 生活援助従事者研修
- 介護職員基礎研修課程
- 訪問介護員養成研修1級課程、2級課程修了者など
その他社会福祉士、医師、歯科医師、薬剤師、理学療法士なども対象となります。ただし受講免除の条件には複雑な部分もありますから、厚生労働省からの詳細情報はチェックしておき、必要な資格取得は何かを考えておくといいでしょう。
介護職員初任者研修を受講できるスクール一覧
【北海道・東北エリア】 |
北海道 |
【関東エリア】 |
東京23区|東京23区外|神奈川|千葉|埼玉|茨城|栃木|群馬 |
【甲信越・北陸エリア】 |
山梨 |
【東海エリア】 |
愛知 |
【近畿エリア】 |
大阪 |
【中国エリア】 |
島根 |
【四国エリア】 |
香川 |
【九州・沖縄エリア】 |
福岡 |
まとめ
介護の資格も「有資格が義務化」の時代に差しかかってきました。これから無資格の介護職が今後も働いていくために必須となる、認知症介護基礎研修についてご理解いただけたでしょうか?
最後にこの記事の内容を簡単にまとめます。
- 2024年4月から無資格の介護職は働けなくなる
- 無資格の介護職が今後も働いていくためには、認知症介護基礎研修を受ける必要がある
- 認知症介護基礎研修は費用と時間があまりかからない
以上参考にしていただけたら嬉しいです。
ただでさえ忙しいのに研修の時間を取られるのは大変ですが、研修を受ければ必ず自分の成長につながる発見が得られます。
認知症に対する理解が深まれば、利用者に接する際の気持ちが少し楽になるかもしれません。
またこれを機に「介護の資格を取っておきたい」とお考えの場合、最初の登竜門である介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)を取得しておくことをおすすめします。
費用は条件によりゼロ円から7万円前後と幅がありますので、気になるスクールの資料を取りよせ比較してみるといいでしょう。
これからもあなたが気持ちの良い介護を続けていけることを願っています。