コロナ対策の一環として、最近注目されているのが「オンライン学習」。
大学をはじめ、各種資格対策においても、最近ではオンライン化が加速していますね。
介護職員初任者研修も例外ではありません。
「オンラインスクールを行っているのはどこ?」
「実際にオンラインだけで初任者研修は修得できる?」
といった疑問も、あなたのなかにあるかと思います。
たしかにオンライン化が加速している今、ネット上で素早く取得できれば、あなたの時間効率にも役立ちますね。
そこで、ここでは介護職員初任者研修におけるオンライン学習の現状についてみていきましょう。
介護職員初任者研修はオンライン講座だけでの習得は難しい

まず初めにお伝えしておきたいのは、2021年のコロナ禍における初任者研修の場合「オンラインのみでの修得はできない」ということです。
そもそも介護職員初任者研修のカリキュラムは厚生労働省が決めています。
これには講義と演習を一体的に実施する形式の研修があり、10項目の合計130時間について学習しなければ修得ができないというルールがあります。
上記の一部に関しては通信講座での受講は、もちろんOKです。ただしこの通信課程による学習時間は上限40.5時間となっています。
つまり、完全に通信講座だけでは決められたカリキュラムを履修できず、通学(スクーリングに参加しないと介護職員初任者研修の資格取得は難しいということになります。
ただしアフターコロナにおける各スクールの研修ですが、密を避け換気を徹底している研修がほとんどです。
これは一例ですが2020年度から始まったコロナ情勢において、スクールのほとんどが以下のように対策を徹底しています。
ニチイをはじめ、大手のほとんどが新型コロナ感染予防対策として
- 手洗い・消毒
- マスク着用や体温測定
- 換気や座席の間隔確保
- 少人数制での開催
- オンライン相談会 など
それぞれの取り組みを実施しています。
また独学で勉強できるよう、書籍やアプリを有効活用してもいいでしょう。
なるべく自宅で学習できるところは自宅での準備をしておくことも視野に入れておきましょう。
初任者研修をオンラインで受講する場合のチェックポイント

とはいえ、最近ではZoomを使った学習方法も増え、これから初任者研修のオンライン化が進む可能性は否めません。
オンラインでの学習ですが、対面とは違い必要なのはずばり「集中力」です。
講師がどれだけ熱心に指導してくれていても、スマホやパソコン越しのあなたの姿は見えません。
ですからあなたは家事をしたり、他の作業はできるだけしないように、集中して学習できる場所の確保が必要となります。
初任者研修は比較的簡単に取れる内容ではありますが、やはり一つひとつの内容をしっかりと聞いておかないと試験には合格できません。
ですから介護職員初任者研修のオンライン研修前にはきちんと環境を整え、その時間だけは他の業務をやらないスタイルで授業にのぞんでください。
三密を避けるなら、やはり「通信」を有効活用する

2020年度での、コロナ自粛期間中には、多くのスクールが「オンライン」の学習を行ってきました。
ですがやはり初任者研修の場合、実技が必要となるためスクーリングの時間が必要多いのも特徴です。
たとえ現在でも「オンラインですべて取得可能」とうたっているスクールがあったとした場合、
「きちんとした講義が行われているか」に関しても、少し検討してみたほうがいいでしょう。
また各スクールでは「通信講座」を提供していますから、アフターコロナにおいては、このような通信講座を有効活用し、あなたのライフプランに合わせた学習を行っていくのがおすすめです。
全国展開しているスクールも個性があります。ここでは大手をはじめ、主要なスクールについていくつかピックアップしてみました。
おわりに
オンライン化が進み、学習スタイルも今後進化をしていくなかで、初任者研修においても少しずつ変化が見られています。
ですので、これからの学習スタイルについては各スクールの情報をしっかり収集していく習慣が必要です。
もちろん初任者研修のオンライン学習は、これから加速する可能性は非常に高いです。
ですから、あなたもしっかりと情報収集をしていきましょう。
新しい情報が入りましたら、ぜひこちらのサイトでもご紹介をしていきたいと思います。
