介護の資格・取得 PR

【知っておトク!】介護支援専門員とサービス提供責任者の違いって?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

介護職の中にもいくつかの役割があります。

その中でいろいろな介護職を管理をするのが、ケアマネージャーとサービス提供責任者ですね。

両者とも管理の仕事をし介護職として扱われますが、二者とも介護の現場おいていなくてはならない大切な存在です。

しかしそれらにはいくつか違いがあります。今回はケアマネとサービス提供責任者について、紹介していきましょう。

かいご畑

ケアマネージャーは何をする人?

ケアマネージャー(ケアマネ)の正式名称は「介護支援専門員」で、通常はケアマネージャーと呼ばれます。

活躍する場所は施設や病院・在宅など、介護が必要になる場所です

ケアマネが主に行う仕事は大きく分けて2つです。

ケアプランの作成

ケアマネージャーの主な仕事はケアプランを作成することです。

ケアプランは介護計画と呼ばれることもあります。このケアプランは簡単にいうと、その人にどう介護をするのかや、今後どうしていきたいのかを考えて計画したものです。

ケアプランは作成することによって、介護される側の生活の質の維持や向上ができますが、それだけではありません。

ケアプランを作成すると、介護職の対応も統一することができます。

スタッフ同士も情報を共有し一緒の目標に向かって仕事ができるので、スタッフの指揮も上げることができるのです。

そんなケアプランの立て方は、まず利用者やそのご家族と面談を行います。

その時に、本人とご家族がどう生活したいのか?今後はどうなっていきたいのかなどの課題を挙げていきます。

この時、面談時に偏見で判断しないために、厚生労働省が用意した「課題分析標準項目」を使用していきます。

そして個人個人の課題をもとに分析をしてきます。

この人はどうしたらご飯が自力で食べられるようになるのか?歩けるようになるのか?などです。

そして、どう介護をしていくのか内容や料金、頻度や時間をまとめていくのです。

ケアマネはサービス内容の説明をする

ケアプランができた後は、家族にその説明を行います。

そうして、ケアプラン通りに計画が実行されていきます。実施されて終わりではなく、そのあとはきちんとそれらが行われているかをチェックします。

もし、ニーズに合っていなかったり家族からの要望があった場合などは、再び計画を練り直します。

また、ケアマネージャーはケアプランの作成のみではなく現場にでて仕事をすることもあります。

食事介助にオムツ交換、ケアプランなどを兼任することが多いです。

忙しいですが、スキルアップや昇給の機会もありますし、施設によっては資格の手当がつくこともあります。

サービス提供責任者は何をする人?

一方、サービス提供責任者の活躍する場所は、訪問介護の現場です。

訪問介護をする上で、介護のサービスがしっかり行われているかを見ます。いわば、訪問介護のリーダーです。

 サービス提供責任者は職員をまとめる役

サービス提供責任者とは通称「サ責」と呼ばれます。

サービス提供責任者の主な仕事は、訪問介護に必要な人員をまとめることです。サ責がいることによって、円滑にサービスを提供することができます。

まず最初にサ責は、ケアマネに聞いた介護サービスや訪問の要望をもとに「訪問介護計画書」を作ります。

これを作ることによって、ケアプラン通りに介護が行われるようになるります。

サービスが行われてからケアマネと同じく問題があれば、訪問介護計画書の訂正を行います。そして利用者にとってより良いサービスを提供できるようにします。

 サービス提供責任者はホームヘルパーの管理をする

サービス提供責任者の仕事は訪問介護計画書の作成だけではありません。

ホームヘルパーの管理も行います。介護サービスを受ける利用者にとって最適なホームヘルパーの配置をします。

また、利用者とのことで困ったときにはホームヘルパーとともに一緒に問題を乗り越えていきます。そのためには、利用者やそのご家族と話をすることもあります。そして最後に利用者にとってより良いサービスを提供するために、ヘルパーの指導も行います。

 ケアマネージャーとサービス提供責任者の資格取得方法

それぞれの役割がご理解いただけたと思いますので、ここでケアマネとサービス提供責任者の資格の取得方法を紹介していきましょう。

 ケアマネージャーになるには

ケアマネになるためには、試験を受験し合格をした後に特定の講義を受けなくてはなりません。少しややこしいので手順をまとめてみました。

ぜひ参考にしてみてください。

①医師や看護師、介護福祉士などの国家資格を保有し5年以上、900日の業務を行う。

②15日間の講習と3日間の実務を行う

③ケアマネとしての登録を行う

未経験から目指す場合は、8年以上もの時間と実務経験が必要になってしまうのがネックです。

しかし一度資格を取得すると、給与のアップや昇進のチャンスもあります。

最短で資格を取得するためには、介護職員初任者研修を修得する際、実務者研修も予め習得しておくのがおすすめです。試験対策の時間短縮になります。

≫実務者研修の資料が無料、エントリーはこちら

 サービス提供責任者になるには

サービス提供責任者は、以下の資格を持った人が対象となります。

・介護福祉士

・介護福祉士実務者研修

・ケアマネージャー

サービス提供責任者という資格はありませんが、働きたい場合はこれらの資格が必要になります。

介護福祉士に未経験からなるには実務経験が3年と、受ける必要があります。サ責として仕事をするまでには道のりはながく、大変です。

しかし、介護についての知識をたくさん身に着けることができます。

 まとめ

ケアマネとサービス提供責任者の違いについて紹介してきました。

ケアマネの仕事は利用者様のケアプランを作り、サービス提供責任者は、訪問介護の現場でサービスが円滑に行われるようにするなど、同じ介護職でのマネジメントを行う仕事ではあるけれど違いがありますね。

介護の仕事に興味があるのなら、以上の2つも視野に入れて初任者研修や実務者研修などの資格取得をし、ステップアップを目指しましょう!

介護福祉士実務者研修とは?介護職員初任者研修との違いや資格内容について介護職員初任者研修を目指す方の中には「一緒に介護福祉士実務者研修の資格を取りたい」「興味がある」という人も多くなってきました。 介...

 

ABOUT ME
あゆむ
「いつもニコニコ」をモットーに、介護士としてターミナル・療養型の病棟勤務。現在は透析病棟で働く。毎日、仕事を楽しんでいます。その傍らで実際に介護士として働いて、気がついた魅力や苦悩をPCで発信。ジョギング、水泳、御朱印集めが趣味。
かいご畑