介護職員初任者研修の資格試験は130時間のカリキュラムを修了しなければならない事は先にご紹介していますが、果たしてその勉強が必要なのかと疑問に思うかもしれません。
たしかに求人情報のいくつかには「未経験・未資格OK」とうたっている募集もありますが、介護職員初任者研修を受ける場合といったい何が違うのでしょう。
ここでは介護職員初任者研修を修了した場合との違いについて簡単にご紹介します。
「未資格OK」を希望する施設は年々減ってきている

結論から言いますと介護職員初任者研修を経て実務経験を積まないと採用のハードルは高くなります。
理由として、介護施設も介護福祉士の配置で報酬が変わるため国家資格受験に近い人を採用するケースが増えてきているからです。
とはいえ、未経験でも人手が足りない施設の場合には、採用されるケースがあります。
ですが給与面などにおける条件は資格がある方がメリットが高い、という事は気に留めておきましょう。
2024年から義務化となる認知症基礎研修のハードル
介護報酬改定に伴い、無資格の介護職に認知症介護基礎研修の受講が義務化されたのをご存じでしょうか。
これにより2024年4月以降は無資格だと働けなってしまう可能性が出てきています。
介護職員初任者研修を修得しておくことで、2024年から義務化となる認知症基礎研修の対策にもなります。
2022年度前とはちがい「無資格でも介護職はできる」といった考えは少しずつ変化している風潮があることを、あらかじめ知っておきましょう。

介護職員初任者研修をもっていると給与面で有利
介護職員初任者研修を習得のメリットですが、まず一番にあげられるのが採用選考時や給与面。
別コンテンツでもご紹介しておりますように、介護職の労働者全体のお給料は平均で227,275円です。
もちろん介護職員初任者研修アリの場合のお給料は、この平均値に近い条件で雇われます。
資格が無い場合ですと、パートで時給1000円などの情報が多いので、たとえ同じ作業をしていたとしても、半年後、1年後…と時間が経つうちに、圧倒的に資格取得者の方が有利になります。
また、正社員募集の場合には、ほとんどのケースがこの初任者研修を必要としていますから、介護職員として活躍していきたい方は、取得すべき資格だといえます。
介護職としての意識を向上させる介護職員初任者研修

介護職員初任者研修の内容ですが、変わった点といえば旧ヘルパー2級よりも圧倒的に実技研修が増えた点があります。それだけより現場に近いカリキュラムを組んでいるのです。
主な項目は以下の通りです。即戦力にもつながるカリキュラムで構成されています。
職務の理解 | これからの介護が目指すべき、その人の人生を支える「在宅におけるケア」等の実践について学びます。介護職がどのような環境で、どのような形で、どのような仕事を行うのか、具体的なイメージを持って実感してもらうのが目的です。 |
---|---|
介護における尊厳の保持・自立支援 | 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し、自立支援をし、介護・福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点を理解することを学びます。 |
介護の基本 | 介護で求められる専門性や職業倫理のほか、、他の職種との連携や事故や感染などのリスクマネジメントなどのポイントについて学習します。 |
介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | 「介護保険制度」や「障害者総合支援制度」など、介護に欠かせない制度やサービスの理念やしくみについてを学びます。 |
介護におけるコミュニケーション技術 | 高齢者や障害者のコミュニケーション能力は一人ひとり異なる事があります。その違いを認識してコミュニケーションを図ることが専門職に求められていることを認識し、どうしたら良いかといった内容を学習します。 |
老化の理解 | 高齢者の身体や心の変化をはじめ、疾病による症状や訴えなど、日常生活への影響についてを学習します。 |
認知症の理解 | 認知症とはどのようなものなのかから、基礎知識や健康管理の方法などを学習します。 |
障害の理解 | 障害福祉の基礎知識や、心理・行動の特徴、本人や家族への支援などについて学習します。 |
こころとからだのしくみと生活支援技術 | 現場で必要とされる「車いすの介助」をはじめ、入浴介助や着脱介助、体の変換などロールプレイングを行いながら、基本的な介護技術を身につけます。 |
振り返り | 初任者研修終了に必要な知識・技術を習得できているかをチェックします。 |
資格取得後、すぐに介護職を探せるスクールがおすすめ

自宅学習とスクーニングを受け、無事修了するといよいよ次は職探し。スクールで勉強をしながら、就職活動もできるってものすごく理想的。じつはスクールのほどんどが無料で就職支援も行っていますが、すでに施設を運営しているところもあって安心です。
ここでは実際に初任者研修 スクーニングなど修了した後の就職支援サポートをしてくれる学校をいくつかピックアップしてみました。
履歴書の作成方法から面接の練習までしっかりサポート。未経験の場合「子供がいる」「どんな施設が向いているか」など、不安もあるかと思いますが、希望内容等しっかりとヒアリングして場所や就業時間などのぴったりな仕事を紹介してくれます。
介護職員初任者研修 終了後、ベネッセの施設に就職が決まった場合、受講料を全額返金になるお得な制度があります。修了書もらえて就職もスムースに決めたい人向け!
○ニチイ
国約1,400ヵ所の介護事業所を展開するニチイ。研修修了後は個別相談を実施しており、適正に合った場所への就職支援をしてくれます。
特待生キャンペーンを実施しており、以下の条件をクリアしている場合、受講料とテキスト代がすべて免除となります。
※介護業界に興味があり、常勤・非常勤問わず求職中の方
※介護職員初任者研修期間中もしくは介護職員初任者研修修了後すぐに就業が可能な方
※当校が紹介する介護・医療企業に就職すること
資料に関しては無料で一括取り寄せが可能です。今すぐ資料が欲しい場合にはぜひエントリーしておきましょう。
\登録は無料♪一括請求でじっくり比較♬/
まだ登録には進みません。お近くの情報ページTOPへ
まとめ
「すぐにでも働きたい」その気持ち、すごくよくわかります。ですが介護の資格試験をクリアしておくことで、挫折することなく介護職を続けることにつながるならそれに越したことはありません。
「急がばまわれ」とはよくいいましたね。よい介護施設に出会うため、まずはしっかりと講習を受け資格取得を目指しましょう。
https://goodqualificationcare.com/text/