これからヘルパーの資格取得を目指し、介護職に就こうとしている方へ、ここでは初めのステップである「介護職員初任者研修」に関する内容を一覧にしました。
介護職員初任者研修の受講カリキュラムですが130時間(10項目)、そのうち通信課程による学習時間は上限40.5時間と決められています。
先に結論を言ってしまうと、初任者研修はそれほど難しい内容ではありません。
さらに修得することで転職がスムースとなり、安定した収入と育児も両立できる可能性が非常に高くなります。
職業訓練校の場合、地元の初任者研修や大手スクールと提携している場合もありますし、格安なのがメリットです。
また2020年度から始まったのコロナ情勢においてでも、スクールのほとんどが対策を徹底していますから、安心して通学をスタートできるでしょう。
介護職員初任者研修|研修内容やお得に受講できる免除制度など






介護職員初任者研修を持つことで、給与面に関してもメリットはありますが、
何よりも未経験者として施設に入る状況より、一歩俯瞰して現場に入ることができるのが大きな強みです。
ぜひ、これから資格試験を受けるための目安にしていただければと思います。